Royal Copenhagenロイアルコペンハーゲン社の‘Tenera’テネラシリーズの花瓶です。デザインはBerte Jessenベルテ イェツセンです。 大きな花の絵が描かれた大胆なデザインとすっきりとしたフォルムは、お部屋のインテリアとして存在感のある
一品になること間違いありません。 バックスタンプにはBerte Jessen(BJ)のサインが入っています。


|北欧らしいデザインされた色や形
Riihimakiガラスの特徴は、幾何学的な線を駆使したデザインや渋みのあるカラーリングです。特にタマラ・アラジンがデザインしたものは、計算されたものが多いようです。
一方ナニー・スティルがデザインした物は、アーティスティックな形が特徴的でもあります。

|お部屋のインテリアとしても良い感じです
美しい形は見ているだけでも気分が良い物です。特にガラスに光が差し込んだ時の美しさには、目を見張ります。
ガラス器を部屋に飾るコツとして、光の差し込む場所に置くのが良いですね。
- ● メーカー
- ロイヤルコペンハーゲン/Royal Copenhagen
- ● デザイナー
- ベス・ブレイェン/Berte Jessen
- ● サ イ ズ
- 高さ約25.5cm×幅約10cm/製造年:1965~74年ぐらい
- ● 状 態
- こちらはヴィンテージ品で、特に目立つキズ等はありませんが、経年劣化による独特の風合いがあります。
- ● 生 産 国
- デンマーク
|アーティスト&ブランド

■ニルス・トーソンと6人の女性デザイナーによる作品
1950年当時北欧の陶磁器メーカーは、才能あるデザイナーやアーティストを登用し、手描きによる陶器類を作っていました。特にロイヤルコペンハーゲンのアルミニア工場は、ファイアンス焼きに特化した工場であったため、手間を掛けることが許されようです。そのような環境でテネラシリーズは、当時アートディレクターであったニルス・トーソンと若き6人の女性デザイナーたちによって作られました。

■リーヒマキガラス Riihimaki Lasi 1910~1990年
ロイヤルコペンハーゲンは、デンマークの陶磁器メーカー。絵付けはすべて手描きで、製品の裏側にはロイヤルコペンハーゲンのマークと、アーティストのサインが入っています。古くは日本の古伊万里染付の影響を強く受け、手描きによるコバルトブルーの絵柄が特徴。1868年から制作されている「ブルーフルーテッド」はベストセラーの1つ。唐草模様パターンで緻密なレース技術が繊細で格調高く、特に日本人の人気を集めています。